× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」 ~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。 >>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~ =============================== ◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」 ~てっとり早く合格しよう~ 2010年10月29日 No.141-5 ☆バックナンバーは下記URLから。 http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1 =============================== こんばんは、wataです。 今日は【ホームビデオ記念日】です。 1969年(昭和44年)のこの日、 ソニーがβ方式の「ソニーカラービデオプレーヤー」を、 松下電器がVHS方式の家庭用のVTRを発表し、 ホームビデオ愛好家グループが両陣営に配慮して、 この日を「ホームビデオ記念日」としたことによります。 ちなみにソニーは2002年(平成14年)8月にβ方式のビデオの生産終了を発表。 最後には約2000台が生産されました。 ……………………………………………………………………………… これからしばらくは 月・火・木・金・土→→→「基礎力一問一答」 水→→→ 悠々先生の過去問題解説 日→→→ 一問一答とクイズ問題 というメニューでお送りしていきます! どうぞお楽しみに(^_^) ……………………………………………………………………………… 宅建合格仕事人の悠々です(^_^) 今日は一問一答が2問です! サクっと押さえていきましょう! <宅建業の基礎・定義5~6> (5) ナニワ(株)が社員のみを対象に、宅地建物の売買を継続的に 行った場合は「業」となる? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答) 「業」となるには、“不特定多数”、“反復継続”の2つ の条件が必要となる。ナニワ(株)の社員は、相手方が特定 されているため、反復継続で行っても、不特定多数には 当てはまらず、業ではない。会社の福利厚生とみなされる。 (6) 佐藤さんが、多数の佐藤さんの友人、知人に土地を 売却する行為は、「業」となる? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答) 佐藤さんの友人、知人の範囲は特定されているとは 見られず、不特定多数への売却となり、宅建業とみなされ、 免許が必要となる。 ==================================================================== ☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html 発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com ★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々 http://www.life-shine.net/youyou/ ●購読解除はこちらから http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb ▼オフィシャル ブログ 15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/ Copyright(C)office-oto Ltd.2008 ==================================================================== 宅建合格には苦手分野は捨てるべし! ![]() 過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS) PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |