忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/08 10:45 】 |
【宅建本試験振り返り号2】法令上の制限・5点免除分野
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~  を転載しています。

>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~






===============================
 ◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~
                     2010年10月22日 No.140-3
===============================
こんばんは、宅建合格仕事人の悠々です。

前回に引き続き、今年の試験の振り返りをしていきましょう!


ホント、家で冷静に振り返ると何でこんなの間違えたんだろう~?
て問題が一つはあるでしょう!(汗)
現場での体感難易度の違いですかねぇ~

では、本日は法令上の制限とその他の分野です!

[問 15]・・・○1勝
はい、定番の国土法です。
正解は3ですが、大丈夫ですね。
2つの契約が並んでますが、
どちらも市がからんでいますから届出は不要ですね。
そこさえ気をつければ、難なく○できるはずです。
4と迷うかもしれませんが、
公表はあくまで⇒“できる”です。
義務ではありませんね。


[問 16]・・・○2勝
これはまた、ビックリですねぇ~
基本規定がズバッときかれました。
もちろん1が正解です。
2と3がもう一つはっきりしないと思いますが、
まぁしっかりとした知識さえあれば、
正解は出せますね!


[問 17]・・・○3勝
はい、定番の開発許可関連の問題です。
う~ん全体の設定が長いですね。
こういう場合、必要以上に問題が難しく感じるものですが、
たいてい・・・気のせいです!(笑)
1は開発許可の面積をきっちり把握していればOK!
2はちょいと注意!
区画形質の変更を行わないので、開発許可はいらないですね。
 ↓     ↓
でも、建築の許可は必要ですね。
危うく×しないように~冷静に冷静に!!

3と4は完了公告の前後での建築規制の定番です。
5年連続の出題ですぞぉ~
3は大丈夫ですね。
設定も基本規定どおりです。
4は設定の読み取りがちょいとしんどいですね。
結局何をききたいねん・・・みたいな!(笑)
でも、基本規定どおりの出題ですね。
工事完了公告後の建築
 ↓   ↓
用途地域が定められていない
 ↓   ↓
ならば、予定建築物を建築すべし!
これだけのルールです。
この17番の問題が難問と解説されている
場合がありますが、過去問をきちんと学習されて
いる方なら、きっちりと解けたはずですね!


[問 18]・・・○4勝
はい、昨年に続き、建築確認が出題されました!
でも、去年の個数問題に比べるとましですね。
1と3は語呂合わせでいけたのでは~(笑)
1は、
産後の父さん苦しい夫婦!
3階─500平米ー13m-9m-2階─200平米
で、3は、
二十歳になっても雷怖い(20m⇒避雷針)
サーティーワンのアイスをエレベーターで食べる!
(31m⇒非常用昇降機)
バッチリですね!
2は用途変更についての基本規定ですね。
4がちょいとネックかも・・・汗
3階以上の共同住宅には中間検査が必要となりますが、
まぁそこまで知らなくても、1、2、3にしっかりと○を
つけて、自信をもって4に×をしましょう(^^)


[問 19]・・・○5勝
はい、2年ぶりの出題です。
しかも丸々1問出ましたね。
ちょいとビックリです。
この手の問題は、とにかく
用途制限の表の内容を
どれだけ記憶しているかにかかってきます。
うん、考えても正解は出ませんもんね~(笑)
日頃からのどうでもいいような時間
 ↓    ↓
トイレとか、
電車のつり革片手の時間とか、
何もしないのはちょいともったいない・・・
てな時間にぜひ記憶して欲しいものです。
でも、過去問でもよく出るところで充分ですよ!
ここでは、1の共同住宅、
3の映画館の面積、
4の小・中・高校と専門学校・大学の違い・・・
この辺りは定番⇒絶対必要知識です。
あっ2の修理工場は・・・要りません!(笑)
それで、解答は充分出せますね!


[問 20]・・・○6勝
はい、予想通り宅地造成等規制法が1問丸々出題されました。
やはり最近のゲリラ豪雨・土石流等で、造成地での規制、管理等が
重要だという認識でしょう。
正解は、ズバリ3だと出ますね!
かなりはっきりした数値問題ですから。
1、 4も大丈夫ですね。
2のような問題は単純すぎて、
却って○をしにくいかもしれませんが、
3が絶対的に×ですから、
必要以上に悩まずに、そうです。
先を急ぎましょう!(笑)


[問 21]・・・●6勝1敗
ハイハイ土地区画整理法ですね。
ズバリ捨て問にしている方も多いでしょう!
それでもいいと思います。
この問題はきついですね。
中には、組合施行だけ学習しています
って方もおられますが、
それでも、2と3に○をするのが、やっとでしょう!
だから、
無理でしょう!(笑)
適当にマークしておいて
例によって、先を急ぎましょう!


[問 22]・・・○7勝1敗
さぁ絶対取るべき農地法ですよ!
1と4が法改正ですね。
悠々のクラスでは、4の賃貸借の改正には一切触れていません。
この辺が、加減の難しいところです。
賃貸借の改正をおさえておれば、
確かに4にさっと○ができますが、
でも、必要ないですね。
この問題は2が絶対的に×ですから、
正解は出せますね。
あれもこれもと情報提供しても、
そんなに、すべて消化できないですよね。
ましてや、借地借家法の期間と混同してしまったら、
元も子もないですから、
情報提供は極力絞っているのです!
極力学習範囲を絞って合格を目指すのです(^^)


[問 23]・・・●1敗
ここからは税法と鑑定評価の3問です。
昨年から2問に減少しましたが、
今年は、予想通り、国税1問、地方税1問でしたね。

まずは国税ですが、何と贈与税です。
ちょいと意外ですね。
確かに、最近頻繁に法改正がされ、
一応、気にはしていたのですが、
相続時精算課税制度がここまでズバリ出題されるとは・・・
まっいさぎよくあきらめて
正に適当に○をしてください!(笑)


[問 24]・・・○1勝1敗
はい正解は3ですね。
2と3は基本知識ですぞぉ~
まっ1と4はウソ問題なので、
少し、戸惑うかもしれませんが、
いかに3に自信をもって○できるかですね。
法人の合併=相続のルールと考えますよね。
同じような出題は平成19年にもされています。
はい、しっかり過去問をチェックです!


[問 25]・・・○2勝1敗
今年は予想通り鑑定評価法でした。
難しいかと思いきや~
いけますね!(笑)
正解は1です。
原価法はもちろん土地でも使います。
なぜって、地価公示のときに
使いますもんね~
この宅地をもう一度造成するとしたら・・・
てね!
3と4も大事ですね。
2はまっプラスアルファで!


ここからは5問免除の問題です。

[問 46]・・・●1敗
まずは住宅金融支援機構ですね。
3年分しか過去問がない以上、
やみくもに学習範囲を広げるのも考えもんです!
今回は出題の傾向が少し変わりましたね。
まっ常識的に2に○ができそうな気もしますが、
そのシミュレーションは危険ですね(笑)
よって、はい捨て問です!
解答ははい、もうカンで!
次へ進みましょう~


[問 47]・・・○1勝1敗
定番の景品表示法です。
これは何とか取りたいものです。
正解肢の3は、
平成16年にも出題されていますね。
マンションについての出題ではなかったですが、
セットでおさえておいて欲しい箇所ですぞぉ~
後の3つはもう一つはっきりしませんしねぇ~汗


[問 48]・・・●1勝2敗
定番の統計問題です。
最近の統計問題は、出題範囲が安定していますので、
かなり対策がしやすくなっているのですが、
今年の問題はちょいとやっかいですね~汗
1と3は即×できますね。
今年の主な数値は、
ほとんど“下がっている”が正解ですよね。
上がっているのは、不動産業の売上高だけですから。
正解は2なんですが、ちょいとひっかかるのですよ~汗
新設住宅着工戸数全体では前年比27.9%で、
この数値はある程度おさえていた方が多いと思います。
でも、出題は、“分譲住宅”となっています。
用途別の数値まで中々記憶していませんね。
よって、2が×で、
何かよくわからんけど、
4が○かなっと解答した方が多いようです。
それは無理ないです。
というわけで、
はい、あきらめましょう!(笑)


[問 49]・・・○2勝2敗
土地の問題と次の建物の問題は
普段から対策集(テキストのコピーとか)などを
持ち歩き、あるいはトイレにでも置いといて、
無意識のうちに知識を身につけていくのがいいでしょう!
この問題なんかは、知識以前に常識で解いて
欲しいですね。
特に2と3は最近多い土石流についての出題ですね。
この夏もありました。
ニュースを見るのも大事ですぞぉ~
もちろん谷の出口の扇状地は土石流の
危険性が高いですね。
しっかり解きましょう!


[問 50]・・・○3勝2敗
最後は建物の問題です。
最近は建築基準法がらみの出題が多かったのですが、
去年、今年は、一昔前の平和な?問題です。
正解肢2の内容は、平成13年以来の出題ですね。
秒殺して下さい!(笑)
土地・建物は、過去問20年分くらいを何度か
目を通す⇒でいいでしょう!


これで法令制限その他分野は終了です!
法令制限+税法・価格で⇒9勝2敗
5問免除⇒3勝2敗

まあまぁ順調ですね。
次回で最終便となります。
宅建業法で仕上げましょう!(^^)




=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
  発行責任者:綿谷 玲   info@office-oto.com

★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
  http://www.life-shine.net/youyou/

☆配信停止はこちらから
       http://www.mag2.com/m/0000266705.html
=============================================================

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!



過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
PR
【2010/10/22 21:19 】 | 宅建合格には苦手分野は捨てるべし | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<【宅建本試験振り返り号3】~宅建業法編~ | ホーム | 【宅建本試験振り返り号1】~権利関係~>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>